2006年08月16日
神之川キャンプ場2泊
8月13日から15日の2泊3日で、神之川キャンプ場に行ってきました。
1,2日目は、概ね晴れており、快適なキャンプ生活だったなと。
しかし、3日目の朝、テントしまう時になって雨。
おいおい、という感じでした。
1,2日目は、概ね晴れており、快適なキャンプ生活だったなと。
しかし、3日目の朝、テントしまう時になって雨。
おいおい、という感じでした。

2日目は、マス釣り。今年は7匹釣りました。
しかし!安物の釣りざおが2年目でクラッシュ!Oh、NO!
今度は、ルアーでもやろうかな。
恒例夏のファミリーキャンプは、三年連続で神之川キャンプ場。
う~ん、来年はそろそろ別の場所へ行こうかな。
でも、ここは自分がキャンプ場を選ぶポイントを満たしているんで
お気に入りなんですよね。
・焚き火ができる
・キャンプ場に温泉がある
・釣りのでき、こどもが遊べる川がある
・トイレがきれい
・金額が手頃
ちょっとした不満もあります。
・山に囲まれているので日が短い。そして空が狭い
・サイトが砂利で、ペグがなかなか打ちにくい
それでもここは、好きなキャンプ場です。

アルバーゴ45は、2回目の設営。
その時、メインポールである「ポールA」がありえない形で曲がってしまった!
結局、グニャリと折れてしまいました。内心、あせったものの、まあ何とかなるだろうって
ことで、焚き火用の木材とガムテープで補強。
実際の箇所は矢印のところです。

これは修理だな。帰宅したらナチュラムさんに依頼をすることに
しよう!もちろん無償でしょう!2回目で折れ曲がるなんて!
今まで使っていた安物(1代目は5000円、2台目は8000円程度のテント)でも
こんなことは一回とてなかった。少なく見積もっても10回以上は設営したのに。
まあ、こういうアクシデントがあるからキャンプは面白いんだけどね。
(とりあえず設営できたから言えた言葉だな・・・)
そんなアルバーゴ45の感想。
家族4人が過ごしても、広さはなんら問題なし!
懸念していたテントの広さですが、自分にとってはグッドでした。
あまり大きすぎず、サイトにぴったりだったし、中に

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル1200
テーブルを置いても、リビングスペースは、4人が座れる広さを確保できました。
ぎりぎりですけどね。それでもクーラーボックスや炭なども置いていましたから、
私的にはOKな広さです。
内幕ですが、4人寝る分には問題なし。ライトPVCは、期待していた分、あまり劇的な効果を
感じませんでした。まあ普通かな。防水を気にするような長い大雨が降らなかったんで。
付属品ですが、先日行った滝沢園で、ペグの2本目を打つときに金づちの頭が取れていたので、
今回は、所持していたハンマーを持ってきて、かつスノーピークのペグを利用。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
結局、付属品は使いませんでした。
アルバーゴの下には、

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート アルバーゴ45用
専用シートとさらにその下にブルーシートを敷きました。
そんなアルバーゴ45。ポールが折れてしまいましたが、2人で設営すれば、簡単ですし、
大きさも程よく、テントへの出入りも、そんなに不便なくできました。
しかし、雨には参りますね。
家に着いたらめちゃめちゃ晴れていたので、テントをはじめ、あらゆる道具を、
即効で乾かしました。最後に晴れてよかった!

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ45≪数量限定!ナチュラムオリジナルお買い得セット≫
他のサイトを見渡してみると、コールマンだらけ。
小川テント、そしてアルバーゴについては、一幕も見当たりませんでした。
う~ん、あまり気にしたことなかったんだけど、コールマンてすごいっすね。
Posted by まるる at 01:00│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。