2006年07月31日
滝沢園
2006年7月29日~30日の一泊で、
丹沢大山国定公園 表丹沢水無川渓谷 滝沢園キャンプ場に行ってきました。
当初は、購入したテント、アルバーゴ45の設営試しが目的で、
近場のキャンプ場へデイキャンプに行く予定でしたが、
当日出発後にいきなり宿泊することに予定を変更。
というのも、出発が11時を過ぎていて、行って帰るだけではあまりにも
ばかばかしいと思ったからです。
なんとなく、とりあえず詰め込むだけ詰め込んできたものの、
まともな宿泊準備もせぬまま、出発したため(まあ、あたりまえですが・・・)
いろいろなものが必要となりました。
お皿やコップ、包丁、調味料。着替え、タオルもほとんどなし。
歯ブラシなんてあるわけない。
でも、まあなんとかなるさ。
途中、食料の買出しやらを行い、若干、渋滞に巻き込まれながらも、
キャンプ場に1時頃到着。
着いたら雨が降ってきました。
初めての設営が雨とは・・・しかも設営する場所は土で泥だらけに・・・
アルバーゴ45は、2人で設営すれば、それほど難しくはなく、
雨に濡れながらも意外と簡単に完了。
(一人で設営するのは、結構大変かな・・・)
設営時間は、ぺグ打ち含めて30分ぐらいでした。
添付されていたハンマーはいきなりクラッシュしました。
しょぼすぎる!
でもまあ、なんとかなりましたが。
ちなみペグ別途購入していたものを利用しました。
あれだけの大きさのテントをたった4本のポールで立てるのだから、
よく考えられているなと思います。
そして思ったより内部も広かったので、4人では狭いのでは?という
不安は一掃されました。
大きさ的にはよかったと思います。
全然関係ない話ですが、大量の蚊が発生して、30匹以上にかまれました。
足がはれている感じです。かゆ~!
滝沢園に関する感想はまた追って。 続きを読む
丹沢大山国定公園 表丹沢水無川渓谷 滝沢園キャンプ場に行ってきました。
当初は、購入したテント、アルバーゴ45の設営試しが目的で、
近場のキャンプ場へデイキャンプに行く予定でしたが、
当日出発後にいきなり宿泊することに予定を変更。
というのも、出発が11時を過ぎていて、行って帰るだけではあまりにも
ばかばかしいと思ったからです。
なんとなく、とりあえず詰め込むだけ詰め込んできたものの、
まともな宿泊準備もせぬまま、出発したため(まあ、あたりまえですが・・・)
いろいろなものが必要となりました。
お皿やコップ、包丁、調味料。着替え、タオルもほとんどなし。
歯ブラシなんてあるわけない。
でも、まあなんとかなるさ。
途中、食料の買出しやらを行い、若干、渋滞に巻き込まれながらも、
キャンプ場に1時頃到着。
着いたら雨が降ってきました。
初めての設営が雨とは・・・しかも設営する場所は土で泥だらけに・・・
アルバーゴ45は、2人で設営すれば、それほど難しくはなく、
雨に濡れながらも意外と簡単に完了。
(一人で設営するのは、結構大変かな・・・)
設営時間は、ぺグ打ち含めて30分ぐらいでした。
添付されていたハンマーはいきなりクラッシュしました。
しょぼすぎる!
でもまあ、なんとかなりましたが。
ちなみペグ別途購入していたものを利用しました。
あれだけの大きさのテントをたった4本のポールで立てるのだから、
よく考えられているなと思います。
そして思ったより内部も広かったので、4人では狭いのでは?という
不安は一掃されました。
大きさ的にはよかったと思います。
全然関係ない話ですが、大量の蚊が発生して、30匹以上にかまれました。
足がはれている感じです。かゆ~!
滝沢園に関する感想はまた追って。 続きを読む
2006年07月29日
飲み会
3日連続の飲み会。歓送迎会でした。
朝までコース、タクシー帰宅コースも通らず、
3日間ともきちんと帰りました。
私にとっては、めずらしいことでした。
今、「グリーンマイル」という小説を読んでいます。
映画にもなっている、スティーブン・キングの小説です
けっこう、面白いですよ。
さて、明日はバーベキューに行くかな・・・
でもこんな時間だな・・・
朝までコース、タクシー帰宅コースも通らず、
3日間ともきちんと帰りました。
私にとっては、めずらしいことでした。
今、「グリーンマイル」という小説を読んでいます。
映画にもなっている、スティーブン・キングの小説です
けっこう、面白いですよ。
さて、明日はバーベキューに行くかな・・・
でもこんな時間だな・・・
2006年07月26日
鉄板を買った
今日も天気が悪いですね。ずっと雨模様。
夏大好きな私としては、太陽がギンギン、セミがミンミンが良いのですが。
日本の夏は湿気が多いのが難点ですね。
スノーピークの鉄板を購入。
あまり考えずに買ったのですが、
ユニフレームのバーベキューグリルを買ったのだから、
よく考えればユニフレームにした方がよかったのではないかと気づいた。

スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板
まだ使っていません。週末にバーベキューに行く予定ですが、
仕事終わるかな・・・
雨やむかな・・・ 続きを読む
夏大好きな私としては、太陽がギンギン、セミがミンミンが良いのですが。
日本の夏は湿気が多いのが難点ですね。
スノーピークの鉄板を購入。
あまり考えずに買ったのですが、
ユニフレームのバーベキューグリルを買ったのだから、
よく考えればユニフレームにした方がよかったのではないかと気づいた。

スノーピーク グリルプレート黒皮鉄板
まだ使っていません。週末にバーベキューに行く予定ですが、
仕事終わるかな・・・
雨やむかな・・・ 続きを読む
2006年07月25日
みなとみらいで購入したもの
先日のつづき。
横浜ジャックモールイースト1Fにある、スポーツ オーソリティーで購入したのは、

ユニフレーム バーベキューグリル
ユニフレーム製といえば、

ユニフレーム ファイアグリル
を8年ほど前から愛用していますが、少しファミリーキャンプらしいバーベキューをしようと思い、購入。
そして、

イワタニ産業 カセットガストーチバーナー
なんとなく、炭に手っ取り早く火がつけられそうだという単純発想で購入。
いいかげんです(^^;
帰宅前にランドマークプラザ1F横濱文明開館で食事。
気が付けば20時30分。疲れました。
続きを読む
横浜ジャックモールイースト1Fにある、スポーツ オーソリティーで購入したのは、

ユニフレーム バーベキューグリル
ユニフレーム製といえば、

ユニフレーム ファイアグリル
を8年ほど前から愛用していますが、少しファミリーキャンプらしいバーベキューをしようと思い、購入。
そして、

イワタニ産業 カセットガストーチバーナー
なんとなく、炭に手っ取り早く火がつけられそうだという単純発想で購入。
いいかげんです(^^;
帰宅前にランドマークプラザ1F横濱文明開館で食事。
気が付けば20時30分。疲れました。
続きを読む
2006年07月24日
テーブルを追加したい
テーブルをひとつ持っているのですが、小さいために食材置き場としなっています。
そこで、もうひとつ家族4人で食事ができるテーブルが欲しいと思い、
先日、横浜周辺に探しに行きました。
道具を探していると、ユニフレームがとても品質よさそうに思えてきます。
先日、マイクスに行ったら、UF テーブル 1200という今年2006年に発売されたよさそうなテーブルが
展示されていました。妻も気に入ったようです。

ユニフレーム UFテーブル1200 お買得セット≪ELLE インスパイア パーティーセット16P≫
とりあえずその場は購入せず。何も買わなかったため、おかげで駐車場600円もかかりました。
その後、横浜ジャックモールイースト1Fにある、スポーツ オーソリティーへ。そこで購入したのはまた別のもの。
それはまた今度お伝えします。
ユニフレーム UFテーブル1200、多分、購入するでしょう。 続きを読む
そこで、もうひとつ家族4人で食事ができるテーブルが欲しいと思い、
先日、横浜周辺に探しに行きました。
道具を探していると、ユニフレームがとても品質よさそうに思えてきます。
先日、マイクスに行ったら、UF テーブル 1200という今年2006年に発売されたよさそうなテーブルが
展示されていました。妻も気に入ったようです。

ユニフレーム UFテーブル1200 お買得セット≪ELLE インスパイア パーティーセット16P≫
とりあえずその場は購入せず。何も買わなかったため、おかげで駐車場600円もかかりました。
その後、横浜ジャックモールイースト1Fにある、スポーツ オーソリティーへ。そこで購入したのはまた別のもの。
それはまた今度お伝えします。
ユニフレーム UFテーブル1200、多分、購入するでしょう。 続きを読む
2006年07月23日
10年ぶり?テント購入
初投稿@まるるです。
初めてバイクでツーリングキャンプに行った時からかれこれ18年。
2回のテント購入を経て、初めてまともなテントを購入することになりました。
家族4人で寝るための空間が確保できて、かつあまり場所をとらず、
食事の時にタープがなくてもなんとかなるスペースが確保できるリビングスペースが
ほしかった。
コールマンのワイドロッジ300やスノーピーク ランドブリーズ6、小川キャンバルのアルバーゴ45、
ティアラⅡなどが候補にあがました。
結局いろいろと考えた末、決定したのが小川キャンバルのアルバーゴ45でした。
決め手は、デザインと機能、そして品質の部分での安心感。
大人2人、小学生の子供2人が寝る空間を確保するには微妙な気がしましたが、
今までのテントを考えると、大丈夫だろうという安易な発想で決めちゃいました。
来週末には届くので、8月に予定しているキャンプに向けて試し設営をしたいと
思っています。

小川キャンパル アルバーゴ45≪数量限定!ナチュラムオリジナルお買い得セット≫
続きを読む
初めてバイクでツーリングキャンプに行った時からかれこれ18年。
2回のテント購入を経て、初めてまともなテントを購入することになりました。
家族4人で寝るための空間が確保できて、かつあまり場所をとらず、
食事の時にタープがなくてもなんとかなるスペースが確保できるリビングスペースが
ほしかった。
コールマンのワイドロッジ300やスノーピーク ランドブリーズ6、小川キャンバルのアルバーゴ45、
ティアラⅡなどが候補にあがました。
結局いろいろと考えた末、決定したのが小川キャンバルのアルバーゴ45でした。
決め手は、デザインと機能、そして品質の部分での安心感。
大人2人、小学生の子供2人が寝る空間を確保するには微妙な気がしましたが、
今までのテントを考えると、大丈夫だろうという安易な発想で決めちゃいました。
来週末には届くので、8月に予定しているキャンプに向けて試し設営をしたいと
思っています。

小川キャンパル アルバーゴ45≪数量限定!ナチュラムオリジナルお買い得セット≫
続きを読む