2008年03月19日
湯河原 幕岩公園
2008年3月17日から18日にかけて湯河原の幕岩公園でクライミングしてきました。
アラジンクライミングの講習
を受けてきました。

外でのクライミングは初めて。
今回はロープの使い方(ロープの結び方、終了点処理(セルフビレイ)など)を学ぶことが主な目的。
外岩は気持ちがいい!サイコーです。
平日なのに、かなりの人がいました。なんでだ?
梅が満開でとてもきれい。
宿泊は、しとど庵。
17~18日まで2泊しました。

飯は自炊で質素に。

クライミングが終わった後は、温泉三昧です。
17日は、ゆとろ嵯峨沢の湯。
大人1,050円と高め
18日は、ままねの湯。
200円とえらい安い。ある意味インパクトのある温泉です(^^)番頭もいなく、おいてあったカゴに200円いれて入りました。
19日は、幕山を登山。といってもこれまた低い山です。30分程度で登ってしまった。
幕山625m
やま雉?らしき鳥が一羽山頂でプラプラしていました。
人になれているようで、まったく逃げません。

で、クライミングの成果は以下の通り。他、登ったところもありましたが忘れました。
【桃源郷】
リード
サンセット(5.10a)
トップロープ
シルクロード(5.7)
Wasshing(5.7)
いんちきするな(5.8)
蟻さんルート(5.8)
アボリジニ(5.10a)
楽しかったなあ。
難易度は、日本100岩場(2)を参照。
アラジンクライミングの講習
を受けてきました。

外でのクライミングは初めて。
今回はロープの使い方(ロープの結び方、終了点処理(セルフビレイ)など)を学ぶことが主な目的。
外岩は気持ちがいい!サイコーです。
平日なのに、かなりの人がいました。なんでだ?

宿泊は、しとど庵。
17~18日まで2泊しました。

飯は自炊で質素に。

クライミングが終わった後は、温泉三昧です。
17日は、ゆとろ嵯峨沢の湯。

18日は、ままねの湯。

200円とえらい安い。ある意味インパクトのある温泉です(^^)番頭もいなく、おいてあったカゴに200円いれて入りました。
19日は、幕山を登山。といってもこれまた低い山です。30分程度で登ってしまった。

やま雉?らしき鳥が一羽山頂でプラプラしていました。
人になれているようで、まったく逃げません。

で、クライミングの成果は以下の通り。他、登ったところもありましたが忘れました。
【桃源郷】
リード
サンセット(5.10a)
トップロープ
シルクロード(5.7)
Wasshing(5.7)
いんちきするな(5.8)
蟻さんルート(5.8)
アボリジニ(5.10a)
楽しかったなあ。
難易度は、日本100岩場(2)を参照。
Posted by まるる at 22:00│Comments(0)
│登山・クライミング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。