2009年08月12日
【キャンプ】神之川マス釣りキャンプ場
家族でキャンプ。
8/10の朝6:00時点は大雨で、台風が近づいている兆し。
とても出れそうにない・・・
と思ったら、8時過ぎに小降りに。
とりあえず準備済みだし、行ってみることに。
途中、どしゃぶりになって、これはだめかと思ったら、
キャンプ場に着いたら雨がやみました。
奇跡だ。
晴れ間もみえる天気になり、
夜には星空も。
しかし、川はものすごい増水で濁りがひどい。

翌日は、朝は雨が降ったものの、すぐに晴れて、しかも川は若干例年より増水気味だが、
川の濁りはなく、泳げる状態になりました。

台風は来るわ、11日の早朝は地震もあるわで、
どうなることかと思いましたが、
いつもよりはキャンプ場も空いていて、
撤収時には快晴でテントもよく乾いて、
本当に運よく快適なキャンプとなりました~。

あ~、よかった。
最後に。
5年以上も連続で行っているキャンプ場なのに、一番奥地にある滝を初めて見にいきました。
きれいで、涼しい。

8/10の朝6:00時点は大雨で、台風が近づいている兆し。
とても出れそうにない・・・
と思ったら、8時過ぎに小降りに。
とりあえず準備済みだし、行ってみることに。
途中、どしゃぶりになって、これはだめかと思ったら、
キャンプ場に着いたら雨がやみました。
奇跡だ。
晴れ間もみえる天気になり、
夜には星空も。
しかし、川はものすごい増水で濁りがひどい。

翌日は、朝は雨が降ったものの、すぐに晴れて、しかも川は若干例年より増水気味だが、
川の濁りはなく、泳げる状態になりました。

台風は来るわ、11日の早朝は地震もあるわで、
どうなることかと思いましたが、
いつもよりはキャンプ場も空いていて、
撤収時には快晴でテントもよく乾いて、
本当に運よく快適なキャンプとなりました~。

あ~、よかった。
最後に。
5年以上も連続で行っているキャンプ場なのに、一番奥地にある滝を初めて見にいきました。
きれいで、涼しい。

2008年05月05日
2007年05月05日
山の中のキャンプ場
すごい渋滞にハマりました。
横浜を8時頃に出て、10時到着予定が14時過ぎ、15時近くに。
「うみほたる」まで動かない状態が1時間以上。その後ものったりと進む状態。
久々にこんな渋滞にはまった。
さすがGWです。
さて、フォレストパーティー峰山ですが、キャンプ場に入る道がとてもわかりづらく、
一度通り過ぎてしまいました。
ホームページに書いてあったように、かなりハードな一本道を登り、
たどり着いたその場所は、まさしく山の中でした。
山頂にあたる場所のため、景色はよかったです。

小鳥のさえずりとカエルの鳴き声・・・

自然を満喫するにはとてもよい場所ではないでしょうか?
テントサイトも広く、トイレもきれいです。

地面は粘土質の土のため、ペグも打ちやすい。
ずっと晴れていたので、よかったですが、雨降ったらちょっときついかも
しれないなあとも思いました。
炊事場とトイレがすぐ近くだったので、楽でした。
ゴミですが、生ゴミ以外は、持ち帰りです。
シャワーは、15分単位で事前に予約するのですが、
なんと早い者勝ち。シャワー部屋(湯船もあり意外と大きい)の前に
かけてある予約表の紙に名前を書く方式。
さすがに家族4人で15分は短く、30分とったのですが、
それでも結構ぎりぎりでした。
近く(車で20分ぐらい)に「豊英の大滝」というところがあり、小さな子どもでも楽しめる川があります。
「ロッジ村」という場所の近くです。
2泊しましたが、のんびりしたい人はお薦めです。
横浜を8時頃に出て、10時到着予定が14時過ぎ、15時近くに。
「うみほたる」まで動かない状態が1時間以上。その後ものったりと進む状態。
久々にこんな渋滞にはまった。

さて、フォレストパーティー峰山ですが、キャンプ場に入る道がとてもわかりづらく、
一度通り過ぎてしまいました。
ホームページに書いてあったように、かなりハードな一本道を登り、
たどり着いたその場所は、まさしく山の中でした。
山頂にあたる場所のため、景色はよかったです。

小鳥のさえずりとカエルの鳴き声・・・

自然を満喫するにはとてもよい場所ではないでしょうか?
テントサイトも広く、トイレもきれいです。

地面は粘土質の土のため、ペグも打ちやすい。
ずっと晴れていたので、よかったですが、雨降ったらちょっときついかも
しれないなあとも思いました。
炊事場とトイレがすぐ近くだったので、楽でした。
ゴミですが、生ゴミ以外は、持ち帰りです。
シャワーは、15分単位で事前に予約するのですが、
なんと早い者勝ち。シャワー部屋(湯船もあり意外と大きい)の前に
かけてある予約表の紙に名前を書く方式。
さすがに家族4人で15分は短く、30分とったのですが、
それでも結構ぎりぎりでした。
近く(車で20分ぐらい)に「豊英の大滝」というところがあり、小さな子どもでも楽しめる川があります。

2泊しましたが、のんびりしたい人はお薦めです。
2007年04月29日
ひさびさのキャンプ
今年2007年もゴールデンウィークに突入しました。
いつもは夏にしかキャンプに行かないのですが、子ども達の要望により
GWもキャンプへ。
4月の中旬に予約連絡をしたのですが、どこも満員でNG。
10件ほど連絡して、キャンセルの出た場所にあたりました。
ダメかとあきらめていたところだったので、本当に「ラッキー!」でした。
場所は、千葉にある「フォレストパーティ峰山」です。
初めて行くサイトで、千葉でキャンプは、かれこれ10年以上前にいったきり。
久々です。
5月3~5日の2泊です。雨降らないといいなあ。
いつもは夏にしかキャンプに行かないのですが、子ども達の要望により
GWもキャンプへ。
4月の中旬に予約連絡をしたのですが、どこも満員でNG。
10件ほど連絡して、キャンセルの出た場所にあたりました。
ダメかとあきらめていたところだったので、本当に「ラッキー!」でした。
場所は、千葉にある「フォレストパーティ峰山」です。
初めて行くサイトで、千葉でキャンプは、かれこれ10年以上前にいったきり。
久々です。
5月3~5日の2泊です。雨降らないといいなあ。
2006年08月16日
神之川キャンプ場2泊
2006年08月09日
今後の予定
8/4~7に、ある事情で鹿児島へ行ってました。
新しい火口から火山灰が降っていました。
ROUND1という最近各地に店舗が作られている新しい遊技場でボーリングしました。
横浜にもあるんだと今回初めて知りました。
完全若者向けな場所ですね。
ROUND1に限らず、スポーツやゲーム、インターネットにマッサージ、ボーリングにビリヤードと
いった複合施設が増えているようです。
これからは、こういう場が流行りそうですね。
来週、8/13~15に神之川キャンプ・マス釣り場へ行く予定です。
3年連続、夏に行くことになります。
台風だけは避けたいものです。
新しい火口から火山灰が降っていました。
ROUND1という最近各地に店舗が作られている新しい遊技場でボーリングしました。
横浜にもあるんだと今回初めて知りました。
完全若者向けな場所ですね。
ROUND1に限らず、スポーツやゲーム、インターネットにマッサージ、ボーリングにビリヤードと
いった複合施設が増えているようです。
これからは、こういう場が流行りそうですね。
来週、8/13~15に神之川キャンプ・マス釣り場へ行く予定です。
3年連続、夏に行くことになります。
台風だけは避けたいものです。
2006年08月01日
滝沢園パート2
2006年07月31日
滝沢園
2006年7月29日~30日の一泊で、
丹沢大山国定公園 表丹沢水無川渓谷 滝沢園キャンプ場に行ってきました。
当初は、購入したテント、アルバーゴ45の設営試しが目的で、
近場のキャンプ場へデイキャンプに行く予定でしたが、
当日出発後にいきなり宿泊することに予定を変更。
というのも、出発が11時を過ぎていて、行って帰るだけではあまりにも
ばかばかしいと思ったからです。
なんとなく、とりあえず詰め込むだけ詰め込んできたものの、
まともな宿泊準備もせぬまま、出発したため(まあ、あたりまえですが・・・)
いろいろなものが必要となりました。
お皿やコップ、包丁、調味料。着替え、タオルもほとんどなし。
歯ブラシなんてあるわけない。
でも、まあなんとかなるさ。
途中、食料の買出しやらを行い、若干、渋滞に巻き込まれながらも、
キャンプ場に1時頃到着。
着いたら雨が降ってきました。
初めての設営が雨とは・・・しかも設営する場所は土で泥だらけに・・・
アルバーゴ45は、2人で設営すれば、それほど難しくはなく、
雨に濡れながらも意外と簡単に完了。
(一人で設営するのは、結構大変かな・・・)
設営時間は、ぺグ打ち含めて30分ぐらいでした。
添付されていたハンマーはいきなりクラッシュしました。
しょぼすぎる!
でもまあ、なんとかなりましたが。
ちなみペグ別途購入していたものを利用しました。
あれだけの大きさのテントをたった4本のポールで立てるのだから、
よく考えられているなと思います。
そして思ったより内部も広かったので、4人では狭いのでは?という
不安は一掃されました。
大きさ的にはよかったと思います。
全然関係ない話ですが、大量の蚊が発生して、30匹以上にかまれました。
足がはれている感じです。かゆ~!
滝沢園に関する感想はまた追って。 続きを読む
丹沢大山国定公園 表丹沢水無川渓谷 滝沢園キャンプ場に行ってきました。
当初は、購入したテント、アルバーゴ45の設営試しが目的で、
近場のキャンプ場へデイキャンプに行く予定でしたが、
当日出発後にいきなり宿泊することに予定を変更。
というのも、出発が11時を過ぎていて、行って帰るだけではあまりにも
ばかばかしいと思ったからです。
なんとなく、とりあえず詰め込むだけ詰め込んできたものの、
まともな宿泊準備もせぬまま、出発したため(まあ、あたりまえですが・・・)
いろいろなものが必要となりました。
お皿やコップ、包丁、調味料。着替え、タオルもほとんどなし。
歯ブラシなんてあるわけない。
でも、まあなんとかなるさ。
途中、食料の買出しやらを行い、若干、渋滞に巻き込まれながらも、
キャンプ場に1時頃到着。
着いたら雨が降ってきました。
初めての設営が雨とは・・・しかも設営する場所は土で泥だらけに・・・
アルバーゴ45は、2人で設営すれば、それほど難しくはなく、
雨に濡れながらも意外と簡単に完了。
(一人で設営するのは、結構大変かな・・・)
設営時間は、ぺグ打ち含めて30分ぐらいでした。
添付されていたハンマーはいきなりクラッシュしました。
しょぼすぎる!
でもまあ、なんとかなりましたが。
ちなみペグ別途購入していたものを利用しました。
あれだけの大きさのテントをたった4本のポールで立てるのだから、
よく考えられているなと思います。
そして思ったより内部も広かったので、4人では狭いのでは?という
不安は一掃されました。
大きさ的にはよかったと思います。
全然関係ない話ですが、大量の蚊が発生して、30匹以上にかまれました。
足がはれている感じです。かゆ~!
滝沢園に関する感想はまた追って。 続きを読む