クライマー見習いの状況
久しぶりにブログ更新!
今のクライミングステータスを記録っておきます。
ボルダリングのジムにちょこちょこ行き始めた2007年から3年以上経った今、どう変わったか?
2008年に初めて外岩に行った。湯河原幕山から始まり、三峰、そして御嶽。
2009年に山岳会に入って、ここ1年は外岩にいくことが増えた。
山にも登るようになった。剱山付近でクライミングもした。
フリーのグレードはというと大して上達していない。
ボルダリングのインドアは2級が最高グレード。外岩は1級。
まあ、外岩のグレードは当てにならないが。
フェイスは外岩5.11b。インドアは5.11d。
クラックは5.9。
オンサイトは、5.10c。クラックは5.8かな。
シューズは、ファイブテンモカシムオンサイトからスポルティーバのミウラーベルクロ、そしてミウラー。
カタナレースアップが気になる今日この頃。
3500円でビックロックで買ったイボルブの名前もわからないシューズや
アルパイン用のファイブテンSpireもある。
ジムでボルダリングをやっていただけが、幅広くクライミングをやる形になり、
フリーの技術は停滞したが、クライミングの幅は広がった。経験はまだまだ足りない。
今後は、フリーもクラック含めやりたいと思うし、沢もアルパインも縦走もやりたい。
お金があればアイスも雪山もやりたい。
とにかくカラダが資本なので、体力アップ、筋力アップは継続していこうと思っています。
トレランというジャンルもちょっと気になっているのであった。
関連記事